グーグルマップを頼りに豪徳寺に行ったらえらい間違えた。
招き猫ついでに、豪徳寺にも行こう!と思った。
招き猫集団の画像をネットで見たことがあったので、調べて行った。
「東急世田谷線宮の坂駅から約5分」というので東急世田谷線とやらに乗るつもりで新宿駅に行ってみれば、まず乗り方からして分からん。駅員さんがいたので聞いたら150円とのこと。
150円の切符はどこで買うのかと思えば、料金箱みたいなのがあって、前払いなんだって。
おつりもでてくるねんて。
「バスと一緒だよ~」駅員のおじさんにと言われた。
乗ったはいいけど、今度は降り方が分からん・・・と思ってずっとどきどきしていたけども、降りるのは普通に開いた出口から降りるだけだった。
宮の坂駅で降りたはいいけども、看板なども特にないし、住宅街だし、全く分からない。観光地だったら駅を降りたところにどーんと看板があったり、人の流れがあったりするのだけども、どうやらそういうところではないらしい。
駅も無人だし聞きようがないので、こういうときにグーグルマップ活用すりゃいいのねと思って「豪徳寺」で検索した。で、すぐにひっかかったところを目的地に設定して出発したはいいが、駅から5分のはずなのに全く着かない。
気がついたら、小田急線豪徳寺駅通り過ぎてるし。
豪徳寺駅より、宮の坂駅の方が近いはずなのになんでだろ?と思いながら、目指している地点付近に行ったけども、どうみても閑静な住宅街。よくよくみたら、目指していたのは「豪徳寺○○」という名前の建物?お店?だったみたい。
このへん一体、地名が豪徳寺なんだよな。
調べ方が適当すぎた。
16時過ぎには宮の坂駅に着いていたはずなのに、もう30分以上経っていて、歩くのも疲れた。だけどもわざわざここまで来て豪徳寺に着かずに帰るのも、ばからしいので、とりあえず、宮の坂駅まで戻ることにした。
またまた小田急線の豪徳寺駅を通過して、宮の坂駅まで戻る。
そこで、もう一度検索して、それらしき目的地を設定した。
今度は着実にそこに向かっているのに、いつまでたっても入口に着かない。
もう聞くしかないわーと思って、水撒きしている住民さんに「このへんにある招き猫いっぱいの豪徳寺はどこにあるんですか?」(こういうときはなぜか関西イントネーションを前面に押し出す)と聞いてみたら、「その角を曲がってまっすぐですよー」と、近くまで来ていたみたい。
さてさて着くまで4、50分かかったけど、やっと目的地だよ。

ひっそりして落ち着く。

17時頃なのに日差しが強い。緑との調和がいいですな。

そして、じゃーん!(昭和の気配)
招き猫。後光がさしている。

もううっとりよ。

この観音様?の前(ぎりぎり写らないように写真を撮った)にうっとり、ずーっと座っている男の人がいて、いくら待ってもうっとりしていたので、気兼ねして、招き猫写真あまり撮ることができなかった。でも充分見ることはできた。
遠かったけども来てよかった。

日が落ちてしまう。早く帰らなきゃ。

門を後にした。

本物の猫発見!

ねこ休み展にはじまり、ねこねこしい一日だった。
よかった、よかった。
しかし、思った以上に体力を消耗していたようで、帰って以来体調不良。
もともとひいていた風邪が悪化してしまった。
無理してはいけない年頃なんだな。
(というか、道に迷いさえしなければ、こんなに歩かなかったね。)