私の足が臭すぎる件
3月に、職場の上履き用に100均ではなく、バレエシューズを買って、
私ってば女子って感じ~と毎日思ってたんやけどさ、
そろそろ、季節的に、ストッキングがムレムレになってきた。
もう臭すぎてやってられない。
ということで、やっぱり100均スリッパを買ってきた。

100均(最近みてるのはダイソー)って無地でいいのにって
ところを、どうしてこの柄に?というデザインが多い。
なるだけ地味なのを選んできた。
足が臭い季節には畳スリッパに限る。
ものによってはスリッパの前の部分がすぐにぺろーんと剥がれて
くるから、剥がれる前に、縫って補強しておいた。
1300円ぐらいだったバレエシューズは、洗って天日干しすれば
次に寒くなったときに履けるかなぁ。
まじまじ見てないから分からないけど、傷みすぎてて捨てることに
なるんだったら、2か月しかもたなかったことになる。
やっぱり100均を使い捨てる方が私(の足)には向いているのかも。
他の女性陣は、結構同じ上履きをずっと使っている人が多いん
だけど、皆臭くならないんだろうか。
傍からみてる限りでは、臭くない。(気にならない。)
靴下派の人もいるから臭わないんかな。
ところで、肋間神経痛治らん。
昨日歯医者に行って検診とクリーニングやってきたんだけど
問診表に、今病院にかかっている病気と飲んでいる薬を
書く欄があった。
別に書かなくてもいいかなとも思ったけど、なんとなーく、「病院に
かかっていますか?」で「はい」の方に○をつけちゃったので、
そのまま病名書こうとして、肋間の漢字に自信がなくて、手が止まった。
肋骨の「肋」ってことは分かってたんだけど、月へんになんだっけ?
肋間って股間と似てたよな…なんて思い始めて、ボールペンだったから
間違えて股間って書いたらどうしよう、と気にし始めて、結局「ろっかん」
ってひらがなで書いた。
すごくあほっぽいが、まあ、股間神経痛って書いちゃうよりまし。
変換に慣れてしまうと、ふと漢字が分からなくなることがあるな。
新玉ねぎが美味しい季節だから、玉ねぎパスタを食べた。

そうだ、昨日職場で、頂き物の手作りロールケーキ(長いのが2本も
あった)が大量に余ったのを、「傷むから分けて持って帰りましょう」
って言っても、みんな「いらない」というので、若干怒り気味の私だった。
冷静に考えたら筋違いの怒り方。
持って帰りたくなければ、私も置いていけばいいだけなのに。
でも「手作りケーキを捨てるなんて私にはできない!」と
全部持って帰ってみればあら不思議、余裕で食べ切れた。
職場で2切れ、家に着いて2切れ、朝から2切れ、昼に2切れ食べた。
1切れがすごく分厚い。普通のロールケーキ1本分ぐらいは食べたな。
手作りで、よくあんなに上手に作れるなぁと感心した。
と同時に、贈り物って難しいなと思った。