3月の目標の振り返りと4月の目標
もう私ってそんなんばっかり。
×社労士合格→1日少しでも勉強する
地道にマクドに通って少しでも・・と30分とか勉強していた
けども、このペースではあかんやろ。
そしてマクドでチキンマックナゲットの食べ過ぎで調子を崩した。
(おなか痛くなった)
ナゲットやポテト、1個食べたらタダ券くれる企画とか、
結構のっかったのです。期間限定梅ソースも食べたし、
抹茶のマックフルーリーも食べたし。
すっかりマクドの常連すぎて、恥ずかしくなってきた。
×労働時間減少→残業45H以内、年休1日(祝日分)とる
45時間超えたし、年休はとれず(仕事が気になってとらず。)
3月末をもって9.5日分の年休が使わないまま消えた。
うちの職場は、祝日も営業しているんだけど、祝日分
の日数(年間15日)を年休として与えられている。
積極的に祝日に休むようにしないと1年では消化できない。
加えて、普通の年休もあるので(こちらは時効2年)
私以外の全員使い切っていたので、私だけ仕事のやり方
がおかしいやん。
ちなみに、1年前までは消化できなかった年休を買い取って
くれていた。だから1月4月はお給料が多かった。
それがなくなったから、ほんまに使わないと損なんだけど
1年目はあかんかった。
今年度は、祝日は出勤してはいけない、ぐらいの
つもりでいかないともったいない!
○ホームベーカリー活用→最低2回使う。
→3回つかった。
くるみ食パン・黒胡椒とベーコンの食パン・レーズン食パン
×ホームページ手直し→1項目(家計簿の項目)
×口座の管理→都市銀行1つ解約したい
×FX→別の本1冊読む。場帳・グラフ作る。
だめだめやん。
とりあえず場帳の紙買った。
△節約を心がける→コンビニに行かない。
→パン屋は土曜出勤のときだけにする。
→車出勤は土曜出勤のときだけにする。
→ホワイトデーだからって調子に乗ってチョコを買いまくらない
ホワイトデーはチョコ買わなかったからよかった。
車も控えて、パン屋は土曜だけにしたし、
コンビニは朝には行かなかったけど、最後の方に
昼休みに行った気がする。でも節約心がけたからいいわ。
-----------------
4月の目標(もう7日やけど。)
1-1 社労士合格→勉強時間を確保しないとやばい。
合格する気あるんか?って感じになってきた。
4月は受験案内の取り寄せ。
1-2 労働時間減少→残業45H以内!年休1日(祝日分)とる。
2-1 ホームベーカリー活用→最低2回使う。
2-2 ホームページ手直し→1項目(家計簿の項目)
3-1 口座の管理→都市銀行1つ解約したい
3-2 FX→別の本1冊読む。場帳・グラフ作る。
3-3 節約を心がける
車出勤・パン屋ルールは引き続き今後も心がけるとして
今月はとにかくコンビニに行かない。